現在当工房では「プロ養成・個別コース」を開講しています。
お陰様で非常にご好評頂き、卒業生も多く数えます。
(個別コース詳細が掲載されている、以前の投稿です↓)
今回は以前からリクエストがありました、「個別コース・light ver」の新規開講
です。全4回と回数を絞っての短期コースとなります。
(注:作業時間によって、回数の前後はございます)
内容としては、基本は個別コースと同じではありますが・・・
主に、「重点的に欠点・苦手なことを改善する」ことに重きを置きたいと思って
います。
苦手意識の強い包丁研ぎや、革漉き機のメンテナンス・使い方、ミシンのテクニ
ック、皮革素材の知識・・・等
トータル回数は通常のコースに比べて1/3ほどと少ないですが、かなりツ
ボを押さえた内容となっております。
スタート時期は、応相談となります。
一回の時間は3〜4時間、月1〜3回(日程・曜日と時間帯は応相談とします)
(※地方からいらっしゃる方、土日の2日間で4回分を全て消化することも可能
です。詳細はメール(info@order-r.com)にてご相談ください。)
なお、可能な一部カリキュラムに関しては、リモートでの授業も可能です。
例えば・・・なのですが、「自分の持っている革漉き機の調子が悪いので、一緒
に調整したい」とかそういうことも応対できます。
モヤモヤしたものをクリアにし、本当の意味での実力をつけて欲しい。
そういった意味で、完全につきっきりで作業を行います。
当方監修のテキストも使用します↓

個別コースの詳細について、ご紹介させて頂きます↓
よく聞く意見として・・・
「これから自営業でやっていきたいけど、どのように進めていいか分からない」
「実際にやってはいるけど、自分でやるには限界がある。力が足りない」
「せっかく皮革加工をやっているのだから、スキルアップを目指したい」
「自営で始めたとして、教室も開きたい」 ・・・etc etc
いろんな方が、いろんなことを考えているということ。
ここにスポットを当てて、カリキュラムは組んでいます。
※ 費用は、¥11万/1ターン(表記は税込価格です)
本当は継続的に個別コースに通いたいが、場所的なことだったり、なかなか難し
かったりする。
そういったご意見を、今回は取り入れてみました。
お金を掛けて、時間を掛けて、得ることができるもの。
これはその人の努力によって違ってきますが、教える側の責任もあると思っています。
全うした時に、「通って良かった」となるように。
何より、私自身が自営で始めて苦労したこと。多々あります。
経験談も含めて、「こうした方がいい」という提案もしつつ・・・
物作りを始めて、オーダー製作に携わって19年。
これまで培ってきたこと、懇切丁寧に指導します。
ご興味がおありの方、まずは info@order-r.com まで、お気軽にお尋ねくださいませ。
ご応募お待ちしております。
(※ メール送信時、エラー表記が出る場合がございますが受信はできております)
初めまして。
私、Mori Factory代表 森健(もりたけし)と申します。
先日夏にtonguingのミシンのイベントの時にお邪魔させていただいたものです。
木嶋さんにスクールのお話を聞きたくご連絡させていただきました。
コースは個別コースです。
ご返信お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
森
DMでもお問い合わせ頂きありがとうございました。
こちらでも書いて頂いてたんですねw
今月から、個別コース頑張っていきましょうー!