2月12日(日)、昨日記事で書いた「赤羽マラソン」が開催されました。
今日はすごく、すごーくいいお天気!
でも、川沿いを走るのにちょっと風が強めで・・・
体感温度は寒めに感じました。
こうやって書いているってことは・・・
はい、お陰様で無事に完走しました!!
ハーフながらも初マラソン、無事に完走出来て良かったです。
今はホッと一息ついて、無駄に食欲が増していますw
参加人数は、トータルで1万人近く?
距離のマックスがハーフで、他3キロとかもあったみたい。
R教室・マラソン部(勝手に発足)3人で、ペースをあわせて進めました。
特に、Mさんはフルマラソン経験者。
足取り軽い軽い、早い早い・・・
途中、15キロ地点での出来事。
実は、左足の立方骨を疲労骨折しておりまして・・・アタクシ。
走る何日か前に、改めて検査して発覚しました。
それで、ギリギリまでどうしようかなって思っていたのです。
「まあ、何とかなるか」と、走ってみて考えようかと。
基本、楽観的。
左足のあまりの激痛に、もうさすがに一旦ストップ。
15キロの給水所を越えたあたりで、他の2人には先に行ってもらいました。
最後までは完走したいし、15キロ地点での足切り(2時間)は余裕だったので開き直って休憩!
影でこっそりと・・・↓
25分間くらい、ゼッケン付け替えたりしつつ、痛めてる足を休めたのがメインです。
痛みには強い方だけど、疲労骨折が正直かなりきつい。
右膝の靭帯は、圧迫サポーターのお陰で大丈夫そう。
このままだらだら行くのも嫌なので、残りの距離はペースを結構上げました。
そんな訳で・・・
ゴール! 無事に完走ー!!
タイムは、手元の時計で2時間半くらい。
のんびり休憩込みのタイムなので、いいんです。
直前まで、足の事があったから出るかどうか考えてて・・・
ほとんど、ぶっつけ本番の状態での参加だったから。
何より、走りきれて良かったー。
一緒に走った2人が、うまくペース作ってくれたお陰です。
本当にありがとう。
終わってから、近くの温泉に。
そこで発覚!
「足、痛ぇなー」って思ってたら、まあまあ立派な水ぶくれが!
左足の小指・親指、右足の親指の計3カ所↓
・・・当然、やっつけました。
たまってた水も出て、歩きやすくなったと。
ちょっと痛いけどね。
今回教訓になったのが・・・
1)走り方/腕の振り方・腹の下に力を入れて骨盤を動かすと、足がついてくる
2)周りに惑わされず、時間をみながらペース配分を守る
3)自然の中で走るから、向かい風・横風だったり、走りにくい状況もあるということ
4)ケガをしている時は、走らないw
皆様、ご心配おかけしてスミマセン・・・
すごく、すごーく楽しい一日でした。
きちんと両足を落ち着かせてから、また走りたいと思います。